SSブログ

MegaPIケースにSSDをINする [Raspberry Pi]

タイトル通り,ひねりはありません(笑

当方,一時期,レトロゲーム機を模したラズパイケースにハマってしまい,スーファミを2個とメガドラを1個,立て続けに購入,(今もちゃんと)使用しています。

現状,スーファミケースに入れたラズパイは,普通にSDカードでOSMCとLakkaを動かしていて,本体のみで完結しているのですが,メガドラケースの方は,Raspbianを外付けSSDから起動している為,USBケーブルが生えてて,なんとも不恰好,しかもハンドリングが悪い…。

ちなみにこんな感じ(イメージです)…
megapi_ssd0.jpg

先日,野暮用でI2Cの照度センサーを購入,動作確認用のラズパイの準備が少々手間だったので,メガドラケースのラズパイをちゃんと使えるように,どうにかしましょ…
ってのが,今回のお題目。

やることは概ね,これ位かな…

  • ケースが使用するGPIOの移動
  • RTCを内蔵
  • SSDを内蔵
  • I2Cを外出し
  • ラズパイ本体のLEDを可視化

ケースが使用するGPIOの移動

ケースの付随機能として,安全な電源OFF/Resetを実現する為,GPIOを使っているのですが,5Vに近いって事で,I2Cが犠牲になっています。

これは,前にもSNESケースでやっているので,手法及びスクリプトは,そのまま流用。
ただ,ケース内の配線が短くて,GPIOの端に移動したらパッツンパッツンに orz
# SNESケースの時は,配線に余裕があったのに。。。

RTCを内蔵

Desktop PCならRTCは必須って事で,今回もI2Cなヤツを載せます。
なくても良いのですが… まぁ雰囲気って事で。

SSDを内蔵

今回の目玉,ちょ〜目玉(笑
外付けしているSSDをどうにかするって事で,内蔵してみます。
ただし,ケースが小型なので,2.5インチのSSD/HDDは内蔵できません。
そこで,miniPCIe(M.2じゃ無いよ)のSDDを,USB変換基盤にセットして使います。
ただ,これでも,そのままでは入らないので,変換基盤を削りまくって,無理やり押し込みます。

I2Cを外出し

RTCを実装したついでに,ケースの外へ引き出しました。
引き出しは,GROVE(スペル合ってる?)コネクター準拠な感じ。(VCCは3.3Vですが…)
ほんとなら,GPIOを全部引き出せレバ良いのですが,スペース的にシンドイのと,とりあえずI2Cセンサーを使いたいので,I2Cのみとしました。

ラズパイ本体のLEDを可視化

これは,完全に蛇足(笑
手芸用光ファイバーを使って,ラズパイのLEDが見えるようにしました。
設置場所は,SDカード挿入口カバーの内側で,カバーを閉じればLEDを隠すことができます。

で,やってみた(爆

まずは,SSDと変換基盤の動作確認と,Raspbianのイメージを書き込みます。
今回は,60GBの物を変換基盤と合わせてAmazonで購入しました。
megapi_ssd1.jpg

ケースに入るように,変換基盤を削ります。
GPIOのコネクタハウジングとその配線,USBコネクター,ケースの支柱等々,モロに当たるのでゴリゴリ削って行きます。
megapi_ssd2.jpg

megapi_ssd3.jpg

合わせて,USBケーブルは手作りします。
市販品は,どうしてもコネクター部が大振りなので,小型化するため…
# ノイズ対策とかしてません(笑
megapi_ssd4.jpg

ケースに載せる,とこんな感じ。 ケース中央の支柱の一部も削っています。
余裕が有る様に見えますが,実はこの後,ギュウギュウになります(笑
megapi_ssd5.jpg

ケースの基盤裏には,絶縁の為,テープを貼りました。
水色の配線は,一石ファンコンで,今回は,ケースのFAN端子をそのまま流用しています。 megapi_ssd6.jpg

そして,ギュウギュウの原因,GPIOへの配線一式(I2C含む)+IRレシーバー。
SSDを右寄せしたのは,この配線の逃げ場を作るため。
megapi_ssd7.jpg

えい!ヤァ!と臓物を納めて ねじ止め!
見よ!この何もなかった様な佇まい(爆
megapi_ssd8.jpg

外だしI2Cは,ケースに穴を開けてそこから…
ここは,ちょっと残念 orz
megapi_ssd9.jpg

ラズパイ本体のLEDは,こんな感じ…(ピンボケorz)
RPi3B/3B+ では,この辺(2BはLEDの位置が逆になります)
megapi_ssd11.jpg

穴は,緑LEDの位置に開けたのですが,赤LEDも確認できます。
megapi_ssd10.jpg

ちなみにSSDのLEDは,ケース裏からダダ漏れでした(笑
照明落としたら綺麗かも(笑
megapi_ssd12.jpg


まとめ?

着手時,入らなかったらどうしましょ… って不安はあったのですが,やってみたら意外とすんなり入りました。
そうは言っても,切った張ったの現物合わせなので,そこそこ時間は掛かってます。

スーファミケースで,同じ事ができるか?…ですが,高さは十分な気がしますが,横幅が少ないので,厳しいそう…
あっ,試しませんよ,今回の件で満足(笑

あと,ラズパイに手を出しちゃう様な方なら,その昔,ノートPCのSSDを換装して,はみ出したSSDが,使いどころもなく放置されているはず!
ラズパイなら容量が小さくてもOK! 再利用にはもってこい!です。


余談

少々手間だった…
当方,ラズパイ(この場合,Raspbian)の使用は,ssh(稀にVNC)なので,部屋の出窓部分に設置投げっぱなし… 3Bや3B+なら電源さえ確保できれば良いので,普通なら困らないのですが…
今回,テスト用に空いているラズパイって,手持ちは2Bのみ。 単体じゃWi-Fi使えない…
Wi-Fiドングル使うの面倒!とか,長いLANケーブル有ったけ?とか…すったもんだ。
おかげで,出窓付近が各所ケーブルやら配線やらで,臓物ブチまけ状態!
なかなかセンサーのテストにたどり着けませんでした orz

で?
実は,このSSD化したメガドラケースなラズパイ,Raspbianの起動は確認したけど,そこで力尽きた(爆
お題目は達成したのでOKかな(笑


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。