SSブログ

Argon ONE 入手(ラズパイのケースです) [Raspberry Pi]

先にAmazonで購入していたRPi4用ケース『Argon ONE Pi 4』が届いた。

午前中に,Amazonから "発送したよ" メールが来て,到着は,8/10って… 発注時の話でも8月中頃って事だったので,まぁ順当っと落胆(笑)しつつ放置を決め込んでいたのですが…

午後,いきなり到着!(笑

一体どうゆう事?,まぁ早く到着してくれたのは喜ばしいのですが…
ちなみに配送は,Yanwen →佐川って連携でした。

そんでもって,現物はって言いますと…
# 写真は末尾にまとめて。。。


『Argon ONE』の詳細は『公式』をご覧ください。

初見…

  • 思っていたより,だいぶ小降りな感じ。(写真では大きく感じた)
  • アルミダイキャストなケースなのでチョット重め。
    でも,底板は,若干スケルトンなポリカ製
  • 底板がポリカ製なので,すぐに傷だらけになりそう…
  • 小さなFAN(30mm)なので,五月蝿そう…
  • 基盤に"IR"のシルク印刷あり(送・受あり),部品載せれば使える… かな?
  • GPIOに簡単にアクセス出来るって,実験には便利そう…

実際,組み上げてみた…


良い点:

  • 組み立ては,比較的簡単。(ドライバー同梱ですし)
    でも,RPiとHDMI基盤をドッキングする際,Micro HDMIx2の存在が際どく,慎重さが必要…
  • RPiのLEDが前面から目視できる。 しかも,眩しく無い!!(これ重要)
  • SDカードの口は,前面側に付いている。
  • 冷却は,ちゃんと出来ている(っぽい)
    熱は本体に廻る設計なので,結構熱くなる。(FANコンで調整可能?)
  • スクリプト未適用でも,電源SW長押しで電源が切れる。
    先にOSでShutdown → 電源SW長押しで,電源を切ることが出来る。
  • 電源SW制御及び,FANコンのスクリプトは,サイトからダウンロードで簡単適用可能。
    * マニュアルに記載あり
    OSがDesktop版なら,デスクトップにFAN Config,uninstallのアイコンが作成される。

気になる点:

  • 添付されているサーマルパッドが,粘土っぽいタイプ。
    サーマルパッドには,粘土っぽいヤツと,しっかりしたヤツが有るけど…
    粘土は,着脱繰り返すとボロボロになるんだよなぁ〜 (実際,なったし orz
  • 電源SWは背面にあって,"モメンタリ" タイプのスイッチ。
    SNESやMegaPiケースは,オルタネイト タイプ。 好みが分かれるところ…
  • 電源SW制御で,どのGPIOを使用しているが不明。(スクリプト見たらGPIO 4っぽい)
  • IR端子への接続は,標準的なGPIOピンでは無いっぽい。(GPIO 22,23?)
  • ケース内に『何か』を押し込むスペースが無い。
    まぁ,USBが外だしの時点で,SSDなど内臓は厳しそう(笑
    全面部分に小型LCDを付けたら,いい感じになりそうですが,アルミダイキャストをブチ抜く自信なし(笑
  • 純正FANコンスクリプトの初期設定では,55℃までFANは回らない…
    この設定は変更可能で,より細い温度設定も可能。

ダメな点:

  • ダイキャストの精度がイマイチ。(明らかに左右の奥行きが違うぞ!)
    Micro HDMIの穴も微妙に寄っている…
  • ポリカ製底板に付いた指紋が取れない orz
  • FANは,思った通り五月蝿い。(全開で無くても回るとそれなりの音量です)
    五月蝿いって言ってもSNESケース付属の物よりマシでした。

* 底板がポリカ製なのは,外からRPi純正のLEDを見せる為と,IR信号を透過する為… かな。


まとめ…

紹介記事などを観るにつけ,良い感じだなぁ〜と思ってましたが,実際に手に取ってみて,やはり良い感じです。 作りはがっしりしてるし(精度は微妙(笑),GPIOに手軽にアクセス出来るのも,実験屋さんにはポイント高いです。
本体の放熱もしっかりしてるっぽいので,簡易サーバーにも良さそう。
IR周りも付いているので,kodi系を入れてメディアプレーヤー化するのも良いかも… です。

余談… kodiの比較的新しいバージョン(18.6-2)が,apt installで入れられるようになった。 このPKGには**RPi4用の物**も含まれ,RPi4でも簡単にkodiを動かせるようになった。 RPi4レコーダー(仮)に入れたkodiは,野良ビルド品(?)だったので,PRi4用も公式レポジトリから インストール出来るのは,良い事。 で,実際,RPi4+RPi OS Lite(2020-05-27)+kodi(18.6-2)をチャチャっと試してみた所 いい感じに動いている。

さてさて,これで何しましょ… orz
先にRPi4レコーダー(仮)の方を,色々しないと… なんですけどね。。。


以下,まとめて写真…

外箱
スクリュードライバーは,この中ではなく,梱包箱(外箱)に無造作に入っていた(笑
ar1_0.jpg

内容物
他にマニュアル(英語),ネジとサーマルパッドx2,ゴム足x4が含まれています。
今回用意した,RPi4は8GBモデル。
ar1_1.jpg

ケース上部の内側には,制御基盤とFANが載っています。
# 一度組んでからバラしたので,サーマルパッドがボロボロ(笑
基盤の左下には,IR OUT/IR INの印刷が…
ar1_9.jpg

合体!
Micro HDMIx2の位置合わせが結構シビア…
ar1_2.jpg

さらに合体!!
ar1_3.jpg

そして底板を留めて…
見辛いですが『Argon ONE』とオシャレな透かしが入っています。
この時点では比較的きれいですが,速攻で指紋ベタベタ,傷だらけになりました orz
ar1_4.jpg

そして通電!!
中心の赤LEDは,RPi本体のものが透けて見えてます。 # 通電するまで気がつきませんでした(笑
ar1_5.jpg

GPIOポート
カバープレートは,磁石留め… 適度に外しにくい。(いや,結構外れない…
# 開梱時,すでに磁石1つ取れてた(瞬着で補修しました 笑
ar1_6.jpg

内部の基盤
電源SW制御+FANコン回路が実装されています。
IR関連の部品(R,C,Tr)が実装済みなのは,好印象。(IR LEDとレシーバー載せれば即使えそう)
ar1_7.jpg

手持ちが有ったので,IR部品を載せてみた。
動作確認はおいおい(笑
ar1_10.jpg

ケース勢揃い(爆
ar1_8.jpg

白くてデカいのが,先に作成したRPi4レコーダー(仮),その手前に今回の『Argon ONE』,右に有るのは,SNESケースとメガドラケースです。
『Argon ONE』は,その形状の故,大きく見えがちですが,実際は,そう大きく無いです。


タグ:ラズパイ
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。