SSブログ

試験電波発射中 [PC関連]

随分と久々な投稿…
実はまだ液晶損壊を引きずっています(泣

朝,何気にTV点けたら,今月末(?)に放送開始するBS3局の試験電波発射が,開始された様です。
って事で,TvmaidやらMirakurunやらの対応をしてみます。

# 契約する気は無いけど,とりあえず動作するようにだけは してみようかなぁ…と。
# 興味なかったので未調査だったけど,3局とも無料放送なのね…


ちなみに,当方の録画/視聴環境は…

  • Windows7/10 + PT3 + TVTest090 + Tvmaid改
  • RaspberryPi 4B(4GB) + PX-W3PE4 + Mirakurun3.9rc + EPGStation V2.6.20

と,大きく分けて2種類,それぞれ対応していきます。


続きはこちら


タグ:Tvmaid Mirakurun
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

TvmaidのTweetでSSL/TLSエラー [PC関連]

久々のTvmaidネタ(笑

Tvmaid(改)で録画開始/終了時にツイートさせているのですが,少し前から以下の様なエラーが出てました。

"Twitter said: 要求は中止されました: SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルを作成できませんでした"

録画失敗しているわけではないので,放置していたのですが,流石に気になりだした(笑
どうやらTSL1.2使えって事らしい…
当方,録画PCは今だにWindows7ベースなので,有効にするには少々小細工すればOKの様。。。

でも,100%エラーするわけではないので,これが原因かは,分からない…
小細工して,しばらく様子見してみます。


20210605 追記
この現象,Windows10では出ません。
Windows7でTLS1.2なネタは,色々有名なので,対処方法ネタには困らない…
一通り試してみたけど,解決する気がしない(笑
大体,対処前から,うまくツイートできる事が有るって時点で,TLS問題じゃないよね…
しようが無いので,当該例外発生時にリトライするようにしたら,ツイート失敗は無くなった様。
これでさらに様子見…



タグ:Tvmaid
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

UMS 10.5.0 [PC関連]

UMS(Universal Madia Server)もアプデート。
またまた久々なのでバージョンが,9.1から10.5へジャンプアップ(笑

合わせて,modファイルも適用して元どおり…

現状,DLNAは使っていないのですが,実験などで使う事もあるですよね…

* 過去記事はタグ『UMS』で抽出できます。



タグ:UMS
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今更,iPhoneのショートカットのフォローアップ [PC関連]

そう言えば,昨年11月に書いたiPhoneのショートカットネタ,作り方(記述方法)の詳細,ちゃんと書いてませんでした。
年も変わってしまって今更感全開ですが,自分用忘備録として残しておきます。

来年の事を話すと鬼が笑うらしいけど,去年の話をすると鬼は?
そう言えば,今年の節分は124年ぶりで2月2日らしい。


ショートカットに やらせている事は,ざっくり こんな感じ…

  • 複数の赤外線信号情報をJSON形式で用意,内蔵する。
  • 内蔵した赤外線信号情報から "呼び出し名" で抽出する。
  • 抽出した赤外線信号情報をIrKit Cloneへ送信。

* 以下は,ガチで忘備録なので,おヒマな方向けです。



続きはこちら


タグ:IRKit Clone
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

TvmaidMAYA mod公開 [PC関連]

久々のTvmaidネタです。

某巨大掲示板の方も,2月あたりから過疎っているようなので…
もうゴールしてもいいよね?

keii / TvmaidMAYA_mod · GitLab

ちなみに,これ,Gitlabに押し込んだだけなので,取ってきてBuildとか確認してません。



タグ:Tvmaid
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今更,iPhoneのショートカットにやられてみる [PC関連]

今更なのですが,iPhoneのショートカット.appを試してみる事に。。。
発端は,これ… (下段)

IMG_0938.jpg

端っこが切れてる orz
今まで,本家IrKitとNKリモコンの組み合わせで使っていたのですが,iOS14でこんな哀れな姿に…
使えているから放置してたけど,毎日使う(見せられる)ので,そろそろ我慢の限界が…

で,いつも通り,ちょい(?)ハマりしました(笑

とりあえず,やりたい事は…

  • 自作のIrKit CloneへIR信号を送りたい。
  • ワンタップでVPNをON/OFFしたい。
の2点。

結果は…

IrKit Cloneへの送信は,Google先生で掘り当てた『例』を参考にして,フォームでIR信号情報を送りつける事で,動作しました。

IMG_0939.jpg

始めは『ファイル』を使ったり,『JSON』にしてみたり試行錯誤したのですが,徒労に終わり…
動いてしまえば,あぁそういう事ね…って感じです。

VPNのON/OFFは,現時点で出来ない。(Appleが許していない…らしい)
VPNの設定画面は開けるので,ショートカットで設定画面を開いて,そこでON/OFFする感じには出来る。
ワンタップとは行かないけど,これなら,まぁ許容範囲。

しかし,ショートカット,『てにをは』はガチャガチャだし,癖が強すぎです orz



タグ:IRKit Clone
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MBPを冷やせ!2020夏(WebUI載せた [PC関連]

いやぁ〜1本のネタで引っ張りすぎですね(笑

快調に使用していた冷却台,ここ数日,どうも冷えが悪い…
設定温度を自動調整する様にした為,設定温度に気を使わなくなったのだけど,冷却結果が"体感"出来ない。

気温は,いつも通りなのに… って,湿度かぁ!
この所,やけに蒸し蒸しするとは思ってたけど,こんなところに影響が…
# 同じ気温でも湿度が高いと,結露点も高くなります… orz

仕方がない… ステータスを見やすくするか…(なぜ?)

現状でも,"放熱部" の0.96インチ oLED LCDで見られるのですが…
"放熱部" とMBPを載せる台(吸熱部)は離して置いているので,一々,"放熱部"の近くに行って,ボタンをポチポチ操作するのは面倒すぎる…

って事で,Web U/I を載せてみました。

MBPCoolerUI.jpg

制御基盤には WeMos D1 を使っていて,WiFi接続とWebServer機能は実装済み,そこへ U/I を "ちょい足し",LCDと違って,全ステータスを一目で見られて,設定温度の上下と制御回路のリセットも可能としたので,必要十分です。

これで一通り "動いた" ので,このネタは終了となります。


おまけ: 使用中の景色

見た目は,一般的な傾斜台…
MBPCooler2020_8.jpg

しかし,背面は色々生えていて,かなり怪しい…
MBPCooler2020_9.jpg

"放熱部" FAN吸気側,LEDが暑苦しさを演出… しかもOFFに出来ない orz
MBPCooler2020_10.jpg



コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MBPを冷やせ!2020夏(雑記 [PC関連]

気になる点への対応です。
先のエントリーへの追記でも良かったのですが,分けました。


まぁ良い感じ…

2019版が色々酷かったので,今回のは,ほんと良い感じです。
ちゃんと冷えてますし,台に付いている傾斜角度も悪くありません。
何より騒音熱風が皆無です(笑

…とは言っても,室温35℃ともなると,手のひらのじっと〜とした汗は止まりません。 したがって,パームレストやキーボードがベタベタ,不快の極みです orz

あと想定外だったのは,今回使用している"アルミ台",ノートPCがずり落ちない様に手前側の縁が曲げ加工されているのですが,そのエッジが手首に当たって,ピンポイントで冷える(笑
これが意外と神経に触るんです…


FANの回転数表示が変!

水冷キットに付いていたFAN(3pin/12cm/1200rpm)の回転数が,なぜか3000rpm位と表示される件。
ノイズでも乗っているのかなぁ〜と,コンデンサをチョン付けしてみたけど,状況は変わらない…

ポケットシンクロで信号を見てみたら,立ち下がりにゴミが…
まぁゴミっていうか,誤信号?
主信号(47mS)の立ち下がりに25uS(Duty3:7)のちゃんとした(笑)信号がくっ付いてた。
あっちゃ〜,これじゃ誤作動するはなぁ…

これは,ハードでどうこうじゃ無いな…って事で,ソフト側で50uS以下の信号を無視するように修正。
これでちゃんと1200rpmと表示されるようになった。

  • 実際には,3000ではなく2950位で,修正後1250位になりました。
  • rpmってr.p.m.が正しい?

温度を自動設定

2019版は,マニュアルで温度指定して,そこまで下げるって動作にしていたのだけど,せっかくBME-280(温湿度気圧センサー)を載せているのだからと,それを使って自動調整にしてみました。
設定する値は,BME-280から得られる情報を元に結露点を計算,その値をそのまま設定温度へ。
一応,+/-ボタンで設定値を調整できる様にしたので,結露点に対して1℃単位で上げ/下げも出来ます。

これで一々温度設定しなくても良くなりそう…


私,気になります(結露が…)

実は,結露点まで温度が低下する前に,アルミ台にうっすら霜が付くのです。
びちゃびちゃになるほど成長(?)する事は無く,"うっすら" を維持します。

現状,台とMBP底面は密着しておらず,MBPにはポリカ製のカバーも付いているので,MBPが濡れたり内部結露する事は無い様だけど… 正直もう少し冷やしたい…


ファンコン

制御基盤にはファンコンの機能を載せているのですが,これって4pin用(PWM)で設計した物。
で,キットのFANは3pin。 残念ながら,3pinで使える様に作ってません orz
# FANの回転数は読めます。
でも,音は静かなので,ファンコンせずに全開運転でOKとしました。
ちなみにポンプも静かなので,コントロール入れずに全開運転です。
ポンプのマウント部分に制振材が入っていない(キットに付いて無かった)のですが,振動も気になりません。


オチ?

まぁ〜順当な使い方(発想が貧困ですね 笑
全開で冷やすと,こんな感じで結露しまくりです。(室温33℃で13~4℃まで冷えます)

MBPCooler2020_7.jpg

# ちなみにグラスの中身はBEEFEATER(無印)



コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MBPを冷やせ!2020夏(その後 [PC関連]

『MBP(MacBookPro)を冷やせ!2020夏』の続き…

先日購入した水冷キットで "排熱" に関しては準備できた感じですが,今回は,もう一つの部分 "吸熱" に関する部分を用意,完成を目指します。

MBPにコンタクトする部分として,ノートPC用の "冷却台" を改造して使おうとしていたのですが,良さげなものが見当たらない… なぜかFAN付のゴツい奴か,ノートPCを目線の高さまで持ち上げる土台ばかり…
当方,一昔前に流行った "アルミ冷却台" っぽい物を想定していたので,探すのに少々難儀しました。


続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MBPを冷やせ!2020夏? [PC関連]

もう季節ネタと化している感がありますが…

昨年,『MBP(MacBook Pro)を冷やせ!』って事で,"ペルチェ素子実験キット" を使って "なんちゃって水冷化" してみたのですが,使っているうちに色々問題が…

  • "ペルチェ素子実験キット" を使ったのですが,このFANが五月蝿すぎ!
  • 水温を室温以下にするのって,夏場はほんと大変。 ペルチェの全開稼働が多くなりがち。
    これがFAN全開の原因にもなっている。
  • 冷水を流す為,水路にも断熱が必要(これが結構重要で施工が大変
  • 排熱で室温が上がりそう… 正直,人の方がもちません…

"ノートPCを冷やす" って目的は達成できるのですが,犠牲が多すぎ(笑

想像ですが,このキットの本来の使い方は,ペルチェの"冷"側 を使って冷風をを出し,”熱"側を水枕で冷やすって感じでは無いかと。
逆に使えば,まぁ色々出ますょ(笑

そこで,2019版の反省を踏まえ2020版は,ノートPCの底にペルチェを配置して直に冷却,発生する熱を水を循環させて冷却するって感じに方針変更。 これなら,ペルチェの全開稼働を抑えられるのでは無いかと…

と,理由づけはこんな感じで,実は…

AMAZON.jpで,こんなキット?を見つけてしまい,ついポチッと(笑,価格は¥12k位

MBP_COOLER_0.jpg

MBP_COOLER_1.jpg

いい感じにパイプが這っているので,ついつい…(笑
# いつも通り,後先考えていません(笑

で,購入してみた感想ですが…


20200818追記
完成編はこちらになります。

続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。