SSブログ

Pixel desktopからRetroPieを起動する [Raspberry Pi]

『そうだ,ラズパイでポータブルしよう!』のSW編の一部ですが,少々長いのと,あまり見ないネタなので,別エントリーにしてみました。


『そうだ,ラズパイでポータブルしよう!』は…

な,感じでやってます。(ました。)


続きはこちら


コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

そうだ,ラズパイでポータブルしよう!(仮 SW編) [Raspberry Pi]

HWの方は,一段落 ついたので,今度はSWの方…
目標は,『タッチ操作のみで使えるようにする!』 …でしたが,難題だらけ orz

ちなみに,主要なアプリは…

  • kodi
  • MComix
  • RetroPie

の,まずは3種類。

色々やった結果,この3種に関しては,タッチ操作のみで ”なんとかなるかな?”ってレベルで使える様になりました。
ただし,RetroPieは,タッチで起動,そこからRetroPie終了まではゲームパッドのみでの操作になります。


ザックリ,SWの気になる点:

  • 動作がもっさり(爆,PRi4ですら重いの? それともSDカードがマズイ?
  • タッチ操作に ”超絶” 癖がある。 →慣れる事は困難(?)なレベル(笑
    • "長タップで右クリック"と"タップ&ドラッグ"で操作ミスを連発。
    • ファイル選択など,行の高さ,狭すぎ… 指太すぎ で,狙いが難しい。
      • Fontサイズを大きめにして,高さを出す事で 多少ごまかしてます。
    • 画面の端っこがタップしづらい。(Displayの "額" が邪魔)
  • 操作が一貫しない。 ソフト毎にも,それぞれ『癖』が有り,それぞれ慣れが必要。

『そうだ,ラズパイでポータブルしよう!』は…

な,感じでやってます。(ました。)


以下,今回のドロドロ…(笑


続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

そうだ,ラズパイでポータブルしよう!(仮 実装編) [Raspberry Pi]

あ,それで これ,つづく… の?

って事で,続きです(ポシャって無かった 笑

今回は実装編。
いつも以上のやっつけ感,多分史上最高!
これはもう,ポータブルって領域を超え,Displayにラズパイを "盛り付けた" だけな感じです。

ざっくり,盛り付けのポイントは…

  • Display裏にある "謎のネジ穴" を使って臓物を固定する。
  • プッシュスイッチでShutdown/Rebootする為,電源制御基盤を用意する。
  • 完全ワイヤレス化の為,モバイルバッテリーを載せる。

で,こんな感じ…

rpi4pad_06.jpg

あらあら,まぁまぁ,なんて酷い有様…[黒ハート]?(笑
これぞプロトタイピングのプロトタイプ!(意味不明

酷いのは裏面だけでは有りません。
表側もキッチリ… HDMI,USB-Cの出っ張りが残念感を演出…

rpi4pad_05.jpg

『もう少し,どうにかならなかったの?』って総ツッコミ間違い無しな仕上がり(爆
正直,当方も,泣きたい…


『そうだ,ラズパイでポータブルしよう!』は…

な,感じでやってます。(ました。)


20201011追記
タミヤプラ板(1.5mm厚)で簡易カバーを作ってみました。
rpi4pad_08.jpg
FANも固定したし,少しはマシになるかな…


続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リボンHDMIケーブルにやられてみる… [Raspberry Pi]

『そうだ,ラズパイでポータブルしよう!』の一環で,リボンなHDMIケーブルを用意してみました。
長さは20cm,これでDisplayの裏側に無理なくケーブルを回せる…はず。

ribbonHDMI0.jpg

ですが… これでDisplayと繋ぐと,Bootしてくれない orz

よく見てみたら,ピン1本にハンダが載っていない…
ピンピッチは狭いは,酸化してしてるは… orz

ribbonHDMI1.jpg

なんとか,はんだを載せても症状は改善しない…

Displayに情報が表示されないので,UARTを有効にして,boot開始からの様子を見てみたら…
初っパナで止まってるょぉ orz
とにかくHDMI周りが正しく動作していないっぽい。
と,言うより害している…

hdmi_ignore_cec:0=1hdmi_ignore_cec_init:0=1してもダメ。
EDIDをファイルにしてもダメ。 これは,時間の無駄かな…


ってことで,次行ってみよう!(号泣


『そうだ,ラズパイでポータブルしよう!』は…

な,感じでやってます。(ました。)


以下は作業ログっぽい何か…

続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

そうだ,ラズパイでポータブルしよう!(仮) [Raspberry Pi]

『RPi4で何か… 第2弾(?)』って事で,そうだ,ラズパイでポータブルしよう! ってのが,今回のお題目。(実は,今決めた(笑)
そこで,とりあえず15.6インチのモバイルディスプレイを用意してみました。
# 事の始まりが,単にAmazonで安いのを見つけたから… ってのは内緒。

ラズパイにLCDって言うと,純正の7インチ,大きくても10インチ位と思いますが… そこを敢えて15.6インチ。
15.6インチはポータブルなのか?ってのは置いておいて…
2.5インチとか,5インチとか,みんながやっている事をやっても面白みに欠けるでしょ。
# ほんとは老眼が進んで,ちんまい画面がシンドいだけなのは内緒(笑


仕入れたブツはこんな感じ… Amazon.jpでもタッチスクリーン付きだと20k越えの中,15k円位で買えた。
以下,MBP15と重ねてみましたが,MBP15が隠れるサイズ(笑

rpi4pad_1.jpg

B6判のコミックスが,ほぼ実サイズで見開き表示出来ます(何故モン娘… orz

rpi4pad_0.jpg

当方的には,普段使いのMBPが16:10なせいか,1920x1080(16:9)は,若干,天地が狭く感じます。

ガワは,アルミっぽく見せてるけど,チャチなプラスティック製,それでも重さは堂々の683g(実測)。
付属のカバーを付けるとなんと1090g!って,サクッと1kg越えます。
RPi4やらモバブやら,諸々載せると,1.5kg超えかなぁ… これは。

で,写真撮影前の話…

いつも通り『開封の儀』なんてすっ飛ばして,ちゃっちゃと繋いで電源オ〜ン!
なんと,初起動からタッチスクリーンは動作します。(こいつ,動くぞぉ!)
おぉ素薔薇しい!なんて素敵なんだ… これは手間いらずで良いではないか!ってのは,ヌカ喜び,取らぬ狸の皮算用。

2本指タップが動作しない… (がっがぁ〜ん!

これRPi界隈では,当たり前の事の様…
とりあえず2本指タップ(右クリック相当)をどうにかしないと,使いづらいったらしょうがない!!

ここから情報収集開始… いつも通りの "行き当たりばったり" が発動です(笑
いや〜TouchScreenの設定って…
まとまったネタが何処にも無いので,少々苦労しました。

て事で,そうだ,RPiでポータブルしよう! って大見得切ったのですが,まずは,2本指タップを動かすまで。
当方の様に,勢いでモバイルディスプレーを買ったけど,タッチスクリーンをどうしましょ?な貴兄の何かの足しにして頂ければ幸いです。


『そうだ,ラズパイでポータブルしよう!』は…

な,感じでやってます。(ました。)


続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RPi RecorderをSDレス化 [Raspberry Pi]

前に作成した『ラズパイ レコーダー』をSDレスのUSB-MSD Boot化しました。
元々SD+SSDでしたが,出来るならやってしまえ…的な(笑

『ラズパイ レコーダー』に付いては,過去ネタ(以下)をご覧ください。

USB-MSD Bootネタは以下。


現在動作中の環境をUSB-MSDへ移行するのではなく,OSの再インストールしました。
ついでに,64bit kernelやら,DockerでMirakurunとか色々試してみたかったし…

で,新しい試みは見事に全滅(爆
いつも通り,予備知識無しでは ”玉砕必至なバンザイアタック" な訳で…ダメですね(苦笑

ざっくり,やった事ですが…

  • RaspiOSの64bit β版イメージ(raspios_lite_arm64)を使いました。
    ネタはここから取得できます。
  • 当然,β版なのでドライバなどのビルドに必要なネタ(linux-headerなど)も自前で用意(ビルド)する必要があります。
  • px4_drv…
    • ビルドでエラー… ちょっと追ってみたけど,暑さに負けて途中放棄。
      もう9月なのに暑すぎ… 室温 > 体温じゃエクストリーム コーディングすぎ(笑
  • libarib25やらは,ビルドに成功。(動作未確認)
  • Mirakurun&EPGStaion
    • Docker-Compseのビルドに一苦労…
      px4_drvが動いていないので動作確認できず,そこで断念 orz
    • arib25周りなど,当方で使うには調整が必要な感じ…
  • kodi
    • 依存関係のある64bit用のライブラリが用意されていない。
      apt installではインストール出来ないので自ビルド orz

結果,前回同様,32bit版OSで,Docker使わずに直インストールして動作させました。

あと,IRリモコンへのMirakurunの影響が酷すぎるので,getEPG()の動作間隔を広げていたのですが,なぜかkodiを使う時に限ってgetEPG()しやがる orz
しようがないので,Mirakurunが起動時にやってるreniceをreniceして様子見。
まぁ当方にとっては,録画機能は"おまけ",kodi機能がメインなので問題無しです(笑



タグ:ラズパイ
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RPi4 MSD Boot (OSをSSDへ直書きする) [Raspberry Pi]

え〜!またこのネタぁ〜?
もう飽きられそうですが,FW(Bootloader?)の7/31バージョンと新しいRPi OSのインストールイメージで,簡単にUSB-MSDでBoot出来る様です。
# 6/15βでもBootは可能でしたが,OSのインストールイメージが未対応でした。

ざっくりした手順:

  1. MSD BootしたいRPi4BのFWを,2020-07-31にUpdateする。
  2. PCなどで,PRi OSのインストールイメージをSSDに書き込む。
  3. MicroSDカードを外し,書き込んだSSDをRPi4BのUSB3へ接続して電源ON。

以上!

インストールイメージの書き込みは,Imagerを使っても良いと思います(未確認)
当方は昔ながらの手法の,Zipファイルを取得,balenaEtcherで書き込みしました。

これで,MSD Bootが捗る…


続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

kodiでリモコン,ir-keytableだけでヤる! [Raspberry Pi]

PRi4Bに入れたkodiで,赤外線リモコンを使うってネタ。
また,こんなありふれたネタを今更って… 総ツッこみ必至ですが,実はそうでも無いんですよ… これが。

条件:

  • 従来方法のLIRCを使わず ir-keytable だけでナンとかする。
  • 出来るだけ面倒は避ける。(ir-keytableとkodiだけ弄る)
  • 赤外線レシーバーは,GPIOに接続したものを使う。
  • リモコンは手持ちのものを使う。(本件ではSONY RM-PLZ530DのDVDモード)

いつぞやから赤外線の送受信を扱う機能が,RPi OS(のkernel)に取り込まれています。
なのに,kodiで赤外線リモコンを使うネタは世の中に山ほど有るのだけど,旧方式のLIRCを使うってネタばかり…
海外掲示板を覗いてみても『ir-keytableだけで』って質問に対して『LIRCを入れろ』って答えが大半 orz

そこで実際,試してみた。 ってのが今回のお題。

結果としては,まぁ使用に耐えるかなって処までは出来ました。
# でも,この手法で運用するかは,まだ未定。。。


続きはこちら


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Argon ONE 入手(ラズパイのケースです) [Raspberry Pi]

先にAmazonで購入していたRPi4用ケース『Argon ONE Pi 4』が届いた。

午前中に,Amazonから "発送したよ" メールが来て,到着は,8/10って… 発注時の話でも8月中頃って事だったので,まぁ順当っと落胆(笑)しつつ放置を決め込んでいたのですが…

午後,いきなり到着!(笑

一体どうゆう事?,まぁ早く到着してくれたのは喜ばしいのですが…
ちなみに配送は,Yanwen →佐川って連携でした。

そんでもって,現物はって言いますと…
# 写真は末尾にまとめて。。。


続きはこちら


タグ:ラズパイ
コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RPi4 SSD 直Boot (SDカード不要!) [Raspberry Pi]

完全に今だけ瞬間ネタ(笑

Raspberry Pi 4Bで,USB-MSD Bootを試してみた。 新FWが,先々週半ばにマスターアップ(表現が正しくないかな?)してて,正式リリース待ち状態になった様…

で,出来るならやってみましょ(笑
# やるなら自己責任で…

ざっくり手順は…
普段通り,SDカードにRaspberryPi OSのイメージを書き込んで,RPiを起動します。
その後,簡単に初期設定を行い,apt update, apt upgrade します。

最新FWネタは,RaspberryPi OSの以下のパスに有るはず。

/lib/firmware/raspberrypi/bootloader/stable/pieeprom-2020-06-15.bin

rpi-eeprom-updateを使って,この新しいFWをRPiへ適用します。
ここで一旦リブート。 起動や動作に問題ないことを確認。

RPiをShutdownしてSDカードを取り出します。

起動用に使うMSD(ここではSSD)にRaspberryPi OSのイメージを書き込み,先のSDカードから必要なファイルをSSDへコピーします。
対象は,/boot以下のRPi4に必要そうなファイルとoverlays以下のファイル…かな。

コピーが終わったSSDをRPiに接続して起動します。

気になる点

  • 起動がちょっと遅くなった。(SDやUSBを見に行く為?)
  • 起動の度に,UEFIの画面がチラッと出てくるのは,ご愛嬌(笑
  • 緑のLEDの点滅がウザい…
    • SDカード挿入待ちらしい,以前3B+の時でも有った。 LEDの用途変更してしまえばOK。

呆気なくSSDから起動してしまって,正直拍子抜け(笑
裏を返せば正式リリースは,もうすぐ?っと期待させてくれます。
まだまだ,動作の検証やらBugFix作業等々,残ってるのかもしれませんが,早く来ないかな〜

# eepromの中身ってFirmware?Bootloader?なんて呼びのが正解?


2020/09/04 追記
新しいOSイメージで,始めからUSB-MSD Bootが出来る様になったようです。
RPi4 MSD Boot (OSをSSDへ直書きする)


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。